カテゴリー: knit

新パターン・ミトン「RIN」


新しい編み物パターン・ミトン「RIN」をravelryにアップしました(→Link)。
今回は2サイズ展開で、日本式の編み込み図案+文章による編み方説明となっています。

使用糸は、パピーのブリティッシュファイン。
英国産100%ウールで、フェアアイルに使うジェイミソンズのシェットランド・スピンドリフト(Jamieson’s Shetland Spindrift)やジェミイソン&スミスの2 Ply Jumper Weightに似ていますが、この二つに比べるとあまりちくちくしません。
重さはシェットランド・スピンドリフトが105m・25g、2 Ply Jumper Weightが114m・25g、ブリティッシュファインが116m・25gなので、心持ち細めでしょうか。

複雑な色味もなかなかステキで、個人的にはもう少し色数があればさらにうれしいのですが(現在30色)、からし色は今シーズンの新色だそうで、これから少しずつ増えるといいなーと思っています。




また今回は、作り目部分に「別糸で作る一目ゴム編みの作り目・Tublar Cast On for 1×1 Rib」を使いました(が、パターンにはお好きな方法の作り目バージョンも併記していますので、お好みの方法で)。
じつはわたし、別鎖で作る一目ゴム編みの、別鎖を拾う工程が、いくぶん苦手なのです。でもこの方法なら、そのまま編んでいくだけなので、とても楽ちん。




こちらにチュートリアルをまとめてみましたので、よかったら参考にしてみてください(→Link)。

ラベリーでの購入方法は下記をご参照ください(参考画像が違うパターンのものですが購入方法は同じです)。
編み物シーズンもそろそろ終盤ですが、楽しんでいただけたらとてもうれしいです。

1.パターンサイト(→http://www.ravelry.com/patterns/library/rin-2)の右上にある「buy it now」をクリックします。
(同じところに「¥250.00 JPY」と値段の表示がありますが、これは250円の意味です)
rav

2.でてきたポップアップの「buy now」をクリック。
rav2

3.paypalアカウントを持っている場合はパスワードを入力し、
持っていない場合は下の「Don’t have a paypal accunt」(赤丸)をクリック。
rave3

4.プルダウンメニューの国を「Japan」に変え(変えると日本語になります)、クレジット情報を入力。同意し、支払い終わったら、ページが変わるので「Downlad Your Patterns Now」をクリック。
rave4

5.Ravelryサイトに戻るので、日本語ファイルをクリック。
(Ravelryアカウントを持っている場合は、クリックしなくてもご自分のlibrary内に自動的に格納されます)

6.Ravelryのアカウントを持っていない場合は、downloads@ravelry.comからくるメールにあるダウンロード先をクリックすればダウンロードが完了します。

Tublar Cast On for 1×1 Rib
別糸で作る一目ゴム編みの作り目

Tublar Cast On for 1×1 Ribは、伸縮性のあるとてもきれいな作り目です。
別名Invisible Cast On ともいい、作り目部分を袋状(ダブル・ニッティング)にするため縁が見えず(Invisible)、編地が自然に始まっているように見えます。

出来上がりは「別鎖の作り目で編む一目ゴム編み」とよく似ていますが、この「Tublar Cast On for 1×1 Rib」では別鎖の裏山を一目ずつ拾わなくても大丈夫。その代わり別糸でメリヤス編みを3段編む(作り目の段を含む)作業が最初に入ります。

このため使用する別糸は、すこし多め、少なくとも三段分は必要です。また別鎖の作り目とは違い、針先でひっぱりながら別糸をほどくので、使用糸とは違う色の(目立つ)すべりのよい糸を使うこともポイントです。
大切な作品にぜひ使いたい作り目です。

1. 別糸を使い、必要な目数÷2の数(輪編みの場合は必要目数÷2に1を足した数)の作り目を作ります(作り目は好みの方法で。下記はKnitted Cast Onで作りました)。


2. 別糸で表編みを1段、裏編みを1段、計2段のメリヤス編みを編みます。次の段から使用糸に変え、表編みを1段、裏編みを1段、表編みを1段、計3段のメリヤス編みを編みます。


3. 増し目の段:編地を裏返し(編地の裏地を見ながら)、最初の目を裏編みで編みます。


4. 糸を編地の後ろ側にまわします(表編みするときのように)。


5. 右針の先を別糸で編んだ編地との境にある、使用糸のシンカーループに入れ、


6. そのループをねじらないように左針に移し、表編みします。


7. 針にかかっている目は裏編み、シンカーループは表編みといった具合に、3~6を最後まで繰り返します(輪編みの場合は最後から1目手前まで繰り返し、最後の1目は裏編み)。


以下、8~9は輪編みの場合です。往復編みの場合は、10へ。

8. 編地を裏返し、前段の記号通りに一目ゴム編みを最後から1目残るまで編みます。最後の1目は、編まずにそのまま右針に移します(すべり目をする)。


9. 輪編みの場合:ねじらないように注意しながら輪の形にし、右針にある最後の一目(すべり目した目)を左針に移し、この目と次の1目を2目一度にします(編地の最初と最後の目を2目一度にして輪にする)。その後、一目ゴム編みを段の最後まで編みます。


10.1目ゴム編みを必要段編み、針の先で別糸をほどきながら外します。


他のチュートリアルを見る

W&T(Wrap & Turn) 引き返し編み

W&Tは海外でよく使われる引き返し編みです。
Wrap & Turnという名前の通り、編み目に糸を巻いて(Wrap)、編地をひっくり返す(Turn)のがポイント。最初はとっつきにくく感じるかもしれませんが、慣れればとても簡単。知っておくと、いろいろなものを編むときに使える、とても便利な編み方です。

NOTE
・写真は分かりやすいように、引き返し編みの段はグレー、その前段はブラウンで編んでいます。
・ここではメリヤス編みでのW&Tを取り上げました。
・W&Tで目に巻きつけた糸を、次段で拾う作業は「picking up the wrap」(ラップの目を拾う)といい、日本の引き返し編みの「段消し」にあたります。「W&T」 も 「picking up the wrap」 も編地の表側と裏側で少々手順が異なります。

編地の表側でのW&T

W&Tをする目の手前まで表編みで編む。

wandt2
W&Tをする目を左針から右針にそのまま移し、

wandt3
糸を前にまわす(目に糸をひっかける)。

wandt4
糸をひっかけたまま目を右針から左針へ戻し、

wandt5
右針と左針の間から糸を後ろへまわし、目に糸を巻きつける。

wandt6
糸を目に巻きつけたまま編地をひっくり返し、そのまま裏編みを編んでいく。

編地の裏側でのW&T
Picking up the wrap(編地の表側で前段のwrapを拾う場合)
Picking up the wrap(編地の裏側で前段のwrapを拾う場合)

他のチュートリアルを見る

Knitted Cast On 編みながら作る作り目

Knitted Cast Onは、編みながら作る作り目です。縁が薄く、ゆるめに仕上がります。編みながら作ることができるため、編地の端で増し目をする際にもよく使われます。

1. 左針に編み始めの目(スリップ・ノット)を作ります(編んでいる途中で増し目をする場合は、増し目の前の目まで編みます)。
kco


2. 右針で表目を編むように糸をひっかけ、引き出します。
kco2_i


kco3


3. 左針にかかった目(スリップ・ノット)はそのままに、右針で引き出した糸を左針に移します。

kco4_i


kco5


これで2目できました。
必要目数まで、2~3を繰り返します。

他のチュートリアルを見る

新パターン・カーディガン「アコ」

cardi_3a

新しいパターン「アコ」をravelryにアップしました。
トップダウンで編む子ども用カーディガンです(無料パターン)。

寒さが厳しくなるこの季節。
さっと羽織れる薄手のカーディガンがあると、親も子も、なにかと重宝します。
というわけで今年の初めに娘に作ったものを、サイズ展開してみました。

サイズは、2/3 (4/5, 6/7, 8/9)歳のぜんぶで4つ(それぞれ日本式サイズで95、110、120、130cmあたり・サイズ詳細は下記)。

袖の長さは六分丈ですが、トップダウンで編んでいくので、お好みで変えることができます(わたしは半袖あたりで止めたものを、真夏の冷房対策などで活用していました)。

また(パターンには書いていませんが)袖の太さも、じつは変えることができます。
お子さんの腕回りを図ってみて、もし、もう少し太いほうがいいかな、という場合は、袖部分だけサイズを上げて編んでみてください。
アームホールの周囲から拾い目をして袖を作るというテクニックを使っているので、こんなフレキシブルなこともできるようになりました。

オプションのポケットは、娘の希望でリボンつき!
アメちゃんかドングリくらいしか入らないちっちゃいポケットですが、「わー女の子っぽい(はあと)」と娘は気に入ってくれたようです。

比較的ぴったりめのサイズなので、お腹ぽんぽこりん世代の2~6歳あたりだと、お腹周りが若干ぴちぴちになるかもしれません。この世代ならではで、それもかわいいのですが、気になる場合は上のボタンだけ留めて、”お姉さんっぽく”着こなすのもおすすめです。

またパターンに出てくるW&T(引き返し編み)や、袖山の作り方など、日本の編み物本であまり馴染みのないテクニックについては、写真付きチュートリアルを作ってみました(→こちら)。よかったらご活用ください。

パターンは間違いがないようできるだけ気をつけていますが、分からないところ、記述ミスなどありましたら、お手数をおかけしていまい恐縮ですが、こちらまでご連絡いただけたら幸いです。

娘と同じぐらいのお子さんをお持ちのお母さんに(もちろんお父さん、おばさん、おじさん、おばあちゃん、おじいちゃんにも!)楽しんでいただけたらいいなー、と思ってまとめてみました。ご感想、着画も大募集。インスタに載せてくださってもうれしいです。

無料パターンのダウンロードは、download nowをクリックして出てきたページの「download file」ボタンをクリックするか、以下の方法でもできます。
どんなものか見てみるだけでもOKなので、お気軽にダウンロードください。

1.ラベリーの専用ページに飛び、画面右上の枠内にある「download」をクリック(以下の参考画像、パターンは違いますが、ダウンロード方法は同じです)。ravelry_free

2.ポップアップで出てくる画面の「download PDF」の文字(英語版と日本語版2種類ありますので、お好みの方を)をクリックすればダウンロードが始まります。
ravelry_free

カーディガン「アコ」

cardi_img3

サイズ
2/3(4/5, 6/7, 8/9)歳サイズ
胸囲57(60, 66, 69)cm
腕回り20(21,22,23)cm
それぞれ日本式サイズで95(110、120、130)cmあたりになります


ホルストガーンのCoast (350m /50g)を、それぞれ1470/105(1700/125, 2000/145, 2300/165)m/g 使用(二本取り)
サンプルは4/5歳サイズ(110cm)、色は灰色がSilver Greyと紺色がDark Navyです


8号(4.5mm)、7号(4.2mm)の輪針(コードの長さが60cm以上のもの) または棒針。ゲージがあわない場合は針の号数を変えてください

その他の材料
マーカー(目数リング)、取り外し可能なマーカー、ほつれ止め2つ(または別糸2本)、使用糸と色違いの長め(1m位)の別糸、とじ針、ボタン(5個・1.5~2mm)

NOTE
・糸はすべて2本取りです。
・袖山は引き返し編みで編み、その後袖を輪編みで編んでいきます。
・サンプルの袖は六分丈ですが、長さは好みで変更可能です。
・襟と前立ては身ごろから拾い目をして編みます。
・ポケットつき(オプション)
・W&T、トップダウン&セットインスリーブで編む袖山の作り方、編みながら作る作り目などの画像付きチュートリアルはこちらに掲載しています。

トップダウン&セットインスリーブの袖山

Sleeve cap(Top-down&Set-in-sleeves)
アームホールに沿って拾い目をし、W&T(引き返し編み)を使い、トップダウンで作っていく袖山です。

NOTE
・ここでは袖山をメリヤス編みで作ります。
(パターンによっては模様編み等の場合もあります)
・W&T(引き返し編み)の詳しい解説はこちら

準備の段
sleevecap0ib
使用糸(ここでは紺)と別糸(グレー・使用糸と違う色)を一緒にし、袖下中央から時計回りにアームホールに沿って指定の目数を拾い、段の始まりにマーカーを入れ(の箇所)、輪にする。
取り外し可能なマーカー(マーカー1~4)をパターンの指定箇所につける(上画像は別糸と使用糸でアームホールの周囲を拾い終わり、マーカーを入れたところ)。

ここから以下のように、引き返し編み(W&T)を使って、袖山を作っていきます。

引き返し編み(W&T)の段1(表側)
作品使用糸のみに戻し、マーカー3まで表編みで編む。
sleevecap_i
マーカー3を外し、次の目をW&T。

引き返し編み(W&T)の段2(裏側)
裏編みで、マーカー2まで編み戻る。
sleevecap2_i
マーカー2を外し、次の目をW&T。

引き返し編み(W&T)の段3(表側)
先ほどwrapした目(糸を巻き付けた目)の直前まで表編みで戻る。
sleevecap3_i
wrapを拾い(目に巻き付いた糸の下から針を入れ、本来編むはずの目と一緒にして表編みする)、その次の目をW&T。

引き返し編み(W&T)の段4(裏側)
前の段でwrapした目の直前まで裏編みで戻る。
sleevecap4_i
wrapを拾い(編み地の向う側からwrapをすくいあげて左針に乗せ、本来の目と一緒に裏編みをする)、その次の目をW&T。

引き返し編み(W&T)の段34を、マーカー1と4の直前の目をW&Tするまで続ける。sleevecap5a

次の段(表側)
マーカー4の直前の目(前の段でwrapした目)の前まで表編みをする。
sleevecap6_i
wrapを拾い(目に巻き付いた糸の下から針を入れ、本来編むはずの目と一緒にして表編みする)、マーカー4を外し、袖下の輪の始まりを示すマーカーまで表編み。

次の段(輪編み)
マーカー1まで表編みをする。
sleevecap7_i
マーカー1を外し、その直後にあるwrapを拾いながら段の最後まで表編み。
以後、輪編みで指定の(または好みの)長さまで袖を編んでいく。

袖と見ごろの接合部をぴったりと合わせるため、以下の作業を行います。

袖と見ごろを裏返す。
sleevecap10_i0

袖下のマーカー箇所から時計回りで別糸を引き抜きつつ、「準備の段」を引き締めていく。
sleevecap10_i2
ぐるりと一周作業し、別糸を完全に引き抜く。

sleevecap9_i
できあがり(別糸を抜いた状態)。

他のチュートリアルを見る

Picking up the wrap(編地の裏側で前段のwrapを拾う場合)

Picking up the wrap(編地の表側で前段のwrapを拾う場合)

編地の裏側でのW&T

編地の裏側でのW&T
wandt_p
W&Tをする目の手前まで裏編みで編む。

wandt_p1
W&Tをする目を左針から右針にそのまま移し、目の手前にある糸を後ろにまわす(目に糸をひっかける)。

wandt_p2
目を左針に戻す。

wandt_p3
目に糸を巻きつけたまま編地をひっくり返し、そのまま表編みを編んでいく。

編地の表側でのW&T
Picking up the wrap(編地の表側で前段のwrapを拾う場合)
Picking up the wrap(編地の裏側で前段のwrapを拾う場合)

他のチュートリアルを見る

ちいさな指なし手袋

stfm
本日、「ちいさな指なし手袋」(Small Tiny Fingerless Mittens)の無料パターン(編み方説明書)をRavelryにアップしました(英語版・日本語版)。

このパターン、以前、日本語版のみPDFにまとめたことがあります。が、パターン書のデザイン(レイアウトや色などもろもろ)が少しばかり気に入らず、Kitting Patternsのページに入れていませんでした。

今回、デザインの面ではほんとうにまだまだですが、ソフト(フォトショップとかイラストレーターとか)が前よりほんの少し使えるようになってきた(ような気がする)ので、英語版を作るのに合わせて日本語版もまとめなおしてみました。

サイズは3~5歳あたりの幼児用で、タイトル通りとてもちいさい手袋です。この年齢の子どもによくある「自分だけでやりたい」欲を楽に満たしてもらうため(うちの娘もやたらと主張していましたよ…)、左右の手袋を同じ形にしてみました。

表と裏で模様が違いますが、まあ、それはその日にはめたほうが「表」だということで(と割り切ったほうが、子育てではいろいろと楽しいです、よ、ね)。指がないぶん、手が少し大きくなっても使えるかと思います。

使用糸や針などの詳細情報はこちら(ラベリーのサイト)をご参照ください。少しハイゲージですがミニ・サイズなので、編み込みに慣れれば、少ない量の毛糸であっという間に編みあがるかと。

パターンには間違いがないように気をつけましたが、もし記述ミス、間違い(英文・日本語共に)などありましたら、コンタクトフォームからご連絡ください。

また無料パターンのダウンロードは、download nowをクリックして出てきたページの「download file」ボタンをクリックするか、以下の方法でできます(例に使ったパターンが違いますが、それ以外はクリックするボタンの文字など、ほぼ同じです)。どんなものか見てみるだけでもOKなので、気軽にダウンロードしてみてください。
楽しんでいただけたうれしいです~。

1.ラベリーの専用ページに飛び、画面右上の枠内にある「download」をクリック。ravelry_free

2.ポップアップで出てくる画面の「download PDF」の文字(英語版と日本語版2種類ありますので、お好みの方を)をクリックすればダウンロードが始まります。
ravelry_free

波のマフラー Wave Scarf

wavescarf

新しいパターンをRavelryにアップしました。シンプルでやさしいステッチで作る「波のマフラー」です(無料パターン)。

写真のサンプルは、ホルストガーンのCoastを2本とパピーのキッドモヘア・ファイン1本の3本取りで編んであります。モヘアをひきそろえたおかげで、スモーキーでやわらかな波になりました。

複雑そうに見えるジグザグ模様ですがじつはとても簡単で、裏目と浮き目(針の前に糸を置いたまま左針から右針に目を移す…と書くと難しそうですが、目を編まずに移動させるだけ。詳しい編み方はココなど検索するとたくさん出てきます)をくり返すだけのステッチで出来ています。ちなみに編地の裏はほんのりとジグザグが見える裏編み(写真一番下)。

ジグザグ模様は、編んでいて飽きないように(マフラーは道が長い!)大きくしたり小さくしたり、ランダムに変化をつけてみました。編み図(チャート)もあるのでそれを見ながら、またアレンジを加えながら(短くしたり、カウルにしたりなど)自由に楽しんでいただけたらと思います。

パターンは間違いがないようできるだけ気をつけていますが、もし記述ミス、間違い(英文・日本語共に)などありましたら、コンタクトフォームからご連絡ください。

使用糸や針等の詳細情報は、ラベリーのサイトにあります。また無料パターンのダウンロードは、download nowをクリックして出てきたページの「download file」ボタンをクリックするか、以下の方法でできます。どんなものか見てみるだけでもOKなので、気軽にダウンロードしてみてください。

1.ラベリーの専用ページに飛び、画面右上の枠内にある「download」をクリック。ravelry_free

2.ポップアップで出てくる画面の「download PDF」の文字(英語版と日本語版2種類ありますので、お好みの方を)をクリックすればダウンロードが始まります。
ravelry_free

誕生日のぬいぐるみ

hitsuimg
おととしの夏、ぬいぐるみを編みました。フリー(無料)・パターンで作る、身長(?)20cmほどの小羊のぬいぐるみです。

パターンの作者はBarbara Primeさん。raverlyのデザイナー・プロフィールによりますと、カナダのモントリオールに住むBarbaraさんは、2006年、ご主人と一緒に彼女がデザインするぬいぐるみを扱うサイト「Fuzzy Mitten」を立ち上げたそうです。

彼女がデザインしたぬいぐるみは、このFuzzy Mitten Lamb以外にも、たくさんあります(ココで見ることができます)。「River Otter」(かわうそ)や「Alpaca with Bikini」(ビニキつきアルパカ)など、どれもつい編んでみたくなるかわいらしさ(有料パターン。すべて英文)。
おまけにこれらは「made from a Fuzzy Mitten™ original design」と記したものをつければ、作った人が自由に販売してもいいのだとか(Fuzzy Mittenサイトより)。すばらしい。

わたしはこのぬいぐるみを、娘の誕生日プレゼント用に作りました。でも日々のあれこれに追われていたせいで、作ろう! と決めたのは、前日の夜。
手元にあった材料をかき集め、焦りながら編み進めましたが、シンプルな作り方のせいもあり、思ったよりも早く(なんといっても、小さいですしね)翌日のお昼くらいには完成しました。

ちなみにこのぬいぐるみ、日本でおなじみのあみぐるみとは、作り方がすこし違います。
かぎ針で増減を繰り返し、立体的に編み進めることが多いあみぐるみに対し(ちなみに、この日本独特のあみぐるみは、海外でとても人気があり、「Amigurumi」という単語にもなっています)、これは棒針でパーツを平編みをし、できあがったものをとじ針で閉じて立体にしていくタイプ。
あみぐるみしか作ったことのなかった(それも、はるか昔に少しだけ)わたしにとって初の棒針「ぬいぐるみ」となりました。

その後、「ひつこ」(ヒツジの子だから、らしい)と名づけられたこのぬいぐるみは、娘の子どもになったようで(よって、わたしはままごとで「おばあちゃん」と呼ばれる羽目に…)、ほぼ毎晩、娘と一緒に寝ています。ぬいぐるみと寝るという習慣がほとんどなかった母からすると正直、びっくりですが、まあ、よかったよかった。
Barbaraさんに感謝です。

使用糸(うろ覚えですが):本体はリッチモア・パーセント(97)とシルクハセガワ・セイカ(019)の二本取り、顔&手足の先はパピー・ソフトドネガル(5229)。

hitsu_body