コンテンツにスキップ
Noriko Ichikawa Designs

Picking up the wrap(編地の裏側で前段のwrapを拾う場合)

Picking up the wrap(編地の裏側で前段のwrapを拾う場合)
wandt_p4
Wrap された目の手前まで裏編みを編み、

wandt_p5
目にWrapした(巻きついた)糸を右針ですくって、

wandt_p6
左針にのせ、

wandt_p7
右針をWrapされていた目とWrapの両方に入れ、

wandt_p8
一緒に裏編みする。

→ 編地の表側でのW&T
→ 編地の裏側でのW&T
→Picking up the wrap(編地の表側で前段のwrapを拾う場合)

→他のチュートリアルを見る

【新刊】ノルウェー・セルブーミトン図案集『SELBUVOTTER』

【新刊】『ラトビア “スイティ”の手編み靴下図案』<br>Suiti patterned socks

【新刊】スウェーデン『ゴットランド島の伝統図案』<br>Gotlandska stickmonster

『エーランドの編み物パターン』<br>Stickmonster pa Oland

【新刊】『ゴットランド島のステッチ』<br>GOTLANDSK STICKSOM

『トルコの伝統ニットソックス』Knitted stockings from Turkish villages

『ラトビアの伝統ニット靴下』Latviesu zeku raksti

【新刊】『Shetland Hap Shawls, Then and Now』<br>シェットランド・ハップ・ショールの今と昔

ラトビア『刺繍、編み物、ファブリックの図案2』<br>Izsuvumu, adijumu un audumu raksti 2

『ミトン、ソックス、その他いろいろ』Sticka vantar, sockor och lite till<br>スウェーデンの編み物本・新刊

ノステピン(毛糸巻き棒)

ステッチマーカー(コットンパール)

関連