ふじさん

Mt FUJI<
Fall of Japan
Shrine of Japan
2015_11_27c

この連休は富士山のふもと、富士吉田市に行ってきました。
江戸時代から続く一大巡礼レジャー、富士登山の拠点のひとつであった街です。

かの地に住んでいた宗教集団&観光ガイド、御師(おし)のこと、
関東近辺から毎年、夏になると団体ツアー客のように大量に押し寄せてきた富士講、
美しすぎて書き割りのように見える大きなおおきな富士山。
江戸時代の道中記を読んで分かったような気になっていたあれこれが、
実際に行ってみて、くっきりはっきり形になったような気がしました。

ちなみに訪問した場所のひとつ「ふじさんミュージアム」
(コンパクトだったけれど、おもしろかった。資料をたくさん買ってしまった)
の個人的一押しお土産は、鉛筆(2色・たしか80円。自由に選んで何本でも買える)。
パキッとした色がかわいらしく、娘は、お友達のお土産にもしていましたよ。
(と、思って写真を撮ろうとしたら、もう削ってしまっていた…。おまけに削る向きが上下反対…)

今日の晩御飯
大根と豚肉のスープ、にんじんハーブサラダ、じゃがいものバター煮、ごはん、お餅(たぶんきな粉)、梨。

現在の編みかけ
カーディガン、マフラー(←これはできたらフリーパターンにしたい)。