


「スカートがいい!」
寒いからズボン(最近はパンツと云うのか?)を履いてはどうか、と問う母に、娘(4歳)は決まってこう主張します。短パンまたはちょうちんブルマでもいいところをみると、どうやらある程度の分量、足を出していないと「女の子っぽくない」と思いこんでいる様子。
そういえば昔むかし、わたしも大人によく云われました。
「そんなに足だして……。寒くないのかねえ……(氷を食べたみたいな顔で)冷えるよぉ」と。
年をとり、立派な冷え症となった今では、あのときの大人の気持ちがよーく分ります。寒空の下、にょきにょきとはみ出ている足を見ると、見ているこちらまで冷えてくるようです。
そこで見た目だけでも温かく、と幼児用のレッグウォーマーを編んでみました。
ちくちくを嫌がる娘のため、糸はコットン(DMC natura)とシルク&モヘア(シルクキッドモヘアSEIKA)を使用。ゴム編み部分はコットン糸で、それ以外はコットンとシルク&モヘアの二本どりにしてあります。
サイズは二つ。太めですこし余裕を持たせたピンクと、細めでぴったりとしたイエローです。一応、4歳サイズですが、もっとちいさな子がくしゅくしゅっと履いてもたぶんかわいい。
以下、編み方(というのもおこがましいほどのものですが)を書いてみました。メリアス編みが主なので、ぼーっと編んでいてもすぐできるかと。よかったらぜひどうぞ。
【使用糸】
A:ピンク DMC natura SABLE(03) 50g、シルクキッドモヘアSEIKA ブロッサム(30)15g
B:イエロー DMC natura SABLE(03) 45g、シルクキッドモヘアSEIKA スーパーレモン(26)10g
【使用針】
3号(3mm)棒針または輪針
【ゲージ】
27.5目×43段(10cm四方)
【出来上がりサイズ】
A:筒まわり25cm、長さ22cm
B:筒まわり22cm、長さ22cm
【編み方】
A(ピンク):
「DMC natura」の一本どりで56目作り目にして輪にし、2目ゴム編みを9段編みます。
次の段でメリアス編みに変えて12目増やし、68目にします。
メリアス編み2段目から「シルクキッドモヘアSEIKA」を加え、「DMC natura」との二本どりで、そのまま69段までメリアス編みで編みます。
70段目のメリアス編みで、「DMC natura」の一本どりに戻し、68目から12目減らし、56目にします。
2目ゴム編みを14段編み、15段目で前段と同じ記号でゆるめに伏せ止めにします。
B(イエロー):
「DMC natura」の一本どりで48目作り目にして輪にし、2目ゴム編みを9段編みます。
次の段でメリアス編みに変えて12目増やし、60目にします。
メリアス編み2段目から「シルクキッドモヘアSEIKA」を加え、「DMC natura」との二本どりで、そのまま69段までメリアス編みで編みます。
70段目のメリアス編みで、「DMC natura」の一本どりに戻し、60目から12目減らし、48目にします。
2目ゴム編みを14段編み、15段目で前段と同じ記号でゆるめに伏せ止めにします。